信州「軽井沢」のんびり3日間
三日間の楽しいブラブラ記録です(*^▽^*)In May, 2017




旧軽井沢駅舎は、趣があって素敵です。車が危ないので急いでパチリ!写真・・・曲がってるぅ〜(wゞ




現在の軽井沢駅です。




駅南側「アウトレット」には、当然行きました^^




アウトレットパークです。一休み〜




なんたって80%offには魅かれます。




中も外も、すごい人だった。




ピンクと白の芝桜が満開でした。




ここ「雲場の池」には、本当に感動しました。




もう少ししたら木花でいっぱいと、説明をされましたが・・・




名前の様に雲がかかってるような幻想的な情景で!




良い時期に見たと思います。美しかった〜♪




微かに浅間山を望み、国有林の白糸の滝へ向う。




滝の方に上がる途中左側にあった休み処です。




ちょうど観光バスから大勢の中国人^^;どこも同じですね。




わ〜素敵な場所ね♪と声に出ます。軽井沢は自然がいっぱい!




旧軽井沢別荘地に向かいました。




田中角栄氏の別荘は、現在軽井沢市の物件でした。




軽井沢別荘地の緑のトンネルが好きです。




新・別荘地の、吉永小百合さんの別荘です。道が狭かった。




2016開館の浅見光彦記念館。車は、作家内田康夫氏の愛車ソワラと。




家内田康夫氏が筆をおられ...一般公募の「続編」が楽しみです。




内田康夫氏が経営するカフェです。庭が広かった。




GWの時に、軽井沢の家で過ごされてたそうです。




熊野皇大神社という県境をまたぐ神社です。




皇族が寄った蕎麦店。赤い線が「県境」です。




長野県と群馬県両方の賽銭箱がありました。




私は群馬側(左)を上り、長野側(右)から下りました(^^)




旧軽井沢の街は、遠い昔へタイムスリップみたい。




3日間居たので、写真は時系列ではないでーす。




古風な「万平ホテル」を見学してきました。




半年間閉めて庭を直したとの事、整然の美でした。




ハルニレテラスは緑が心地よく、近くの人は好いなぁ♪




信州の旅で、ここの「川上亭」の蕎麦が、最高に美味しかった。




軽井沢で一番古い旅館だそうです。レトロでステキですね。




石の教会へ向かいました。入り口です。




整然と積まれた石の道をゆっくり歩きながら・・・




入り口です。中で写真を撮るのは禁止だそうです。




正面玄関です(結婚式場として人気だそうです)




ホテルに着くと、ロビーはコーヒーの香り。




夜、食事を終えてから、カクテルと音楽を♪




バイオリンはすごく良かった。翌日はフルートなのでパス。




ホール係の父親が北海道出身とかで、盛り上がり(w




お土産のチョコレートを買って、いざ!松本へ〜(^0^)/