
香川県高松市・栗林(りつりん)公園に寄ってから大塚美術館へ。見事な景色に感動。名産のうどんも食べました^^
|

栗林公園内を歩きました。素晴らしい公園で好かった。
|

四国八十八か所の「一番札所」だそうです(香川県)
|

今回一番の目的地「大塚国際美術館」に着きました。
|

長いエスカレーターを降りると、ホールが見えドキドキ!
|

大型展示作品の一つ↑「システーナ・ホール」圧倒されます。そして日本人の技術の素晴らしさに感動します。
|

何枚かは海外で見ても、これだけの名画作品を見に、世界を周れない。今回、世界の美術館を味わえて幸せを感じた。
|

Explanation
|

Explanation
|

Explanation
|

Brightness
|

修 復 前 レオナルド・ダ・ヴインチ「最後の晩餐」を、忠実に再現したものです。
|

修 復 後 の絵も再現。現物はミラノの教会の聖堂にある。ユネスコ世界遺産。
|

フランソワ・ミレー「落穂ひろい」ほか
|

ルノワール・オーギュスト 「都会のダンスと田舎のダンス」
|

ベリ・リッカード「北欧の夏の宵」 自然と人間との愛と詩情を感じる作品。
|

ルノワール・オーギュスト 「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
|

パブロ・ピカソのゲルニカ。かなり大きい作品。
|

ラッハエッロ哲学の絵「アテネの学校」 中心にプラトンとアリストテレスを描いてる
|

フィンセント・ファン・ゴッホ (オランダ) 「自画像・ひまわり・アルルのゴッホの寝室」など
|

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」 実物はオランダ「マウリッツハイス美術館」
|

エドガー・ドガ「バレエ教室/エトワール」など☆
|

館内で一休み。右側壁画はクロード・モネ「睡蓮」
|

外に出てのんびり♪けっこう疲れた(^^;
|

鳴門ルネッサンスリゾートホテル ロビーのイルミが温かく迎えてくれた♪
|

ホテルのプールは南国気分、沖縄を思い出す。
|

食事のあと、阿波踊り会場へ寄ってみました^^
|

朝、部屋の窓から見ると、爽やかな景色が目の前に。
|

渦潮を見に「うずの散歩道」へ!
|

足元を見ると、時々こんなガラスになってました。ドキッ!
|

下を覗くと「ゴーゴー」と波が回って〜目も回って〜 ^^)
|

渦の出る時間と合わず、汽船も観潮船も帆船も諦めた。
|

淡路島発「咸臨丸(かんりんまる)」 三層甲板3本マスト帆船型・定員500名。
|

渦の散歩道を出ると、淡路島へと続く立派な「大鳴門橋」
|

鳴門市を出てから、横から見た「大鳴門橋」です。
|

姫路城・塗り替えて真っ白で綺麗〜♪ 前にきた時は、城内を見て歩けたけど...
|

今回は時間が無いので、姫路城の堀を 横目で見ながら帰路空港へ。ありがとう美術館(^^)/
|