みちのく あおもり
2019年5月・初めての青森県へ!宿の青森屋はとても楽しめました。





青森空港は工事中でした。



外に出て、ホテルからのバスを待ちます。



八甲田山道は、車窓から見ると雪の壁!スキー客もいました。



途中このホテルで(同系列ホテル)トイレタイムです。



中を見るとロビーの広いこと。パチリと一枚(^^)



目的地・三沢市「星野リゾート青森屋」に到着。旗を振ってお出迎え♪



広大なブナの林を通って、高ーい天井のホテルロビー内です。



とりあえず、ロビーでお茶を頂きながら一休みです。



部屋で、温泉の内風呂と、窓いっぱい見える緑でホ〜ッと一息。



とりあえず、大公園の地図を見にホテル前をブラブラ^^



毎晩無料で開催の大人気の「じゃわめぐショー」スコップ三味線。



子供も大人も、食べ物豊富で楽しめる「じゃわめく屋台」への廊下。



わぁすごい!青森県の日本酒で壁になってる?



のかかった「ねぶた」提灯♪ウキウキします。譲り合って写真撮影(^^)



食事をしながら「ねぶた祭り」ミニショーを見に階段を上る。



従業員は本当に一生懸命で、本祭りと同じように笛を吹き。



身振り手振りで様々な形式の説明をしながら、本番さながら♪



迫力と真剣さが伝わってくる、楽しい舞台でした。



飲んで食べて、皆さんも「ワッセーワッセー」と、踊りに参加してました。



朝は、広大な敷地の別棟で朝食を予約してありました。



これが茅葺屋根のレストランロビーで、中央に300年のブナの大木です。



和食処です。写真を撮った場所は庭が一望できるテーブルからです。



来る時は庭園内バスで、帰りは、心地好いこの道を歩きました。



可愛いポニー^^手をペロペロされて、ご機嫌ハルでした。



庭園内の、説明を聞きながら乗る馬車です。賢い馬さん♪



車中では、いももちを焼く設備があって、ごちそうさまでしたw



庭園内の見どころ@



庭園内の見どころA



庭園内の見どころB



庭園内の見どころC(朝食に行った和食処が見えました)



この花(ハナズオウ)が、たくさん咲いてました。



朝食の帰りに歩いた径は、夜はこんな感じです。



庭園内の見どころ(夜)



庭園内の見どころ(夜)



昼も夜もたくさん(載せきれずw)見て歩き、足湯で一息♪



さて朝食も終わり、奥入瀬へ!お天気に恵まれ\(^o^)/



太陽光と瀧の飛沫、この美味しい空気は宝だと感じました。



緑と水の美しさは、とても写真では表せない。ましてや私の腕(笑)



ゆっくりとですが、ふだん車ばかりの私が、かなり歩きました。



国立公園十和田八幡平「銚子大滝」水量も音も迫力いっぱい。



見に寄った「八甲田丸」石碑の前に立つと「津軽海峡冬景色」が流れます。



十和田湖です。船は二隻、右が良いと教えられ右側に乗船。



その前に、来る途中、上から撮った十和田湖と船です。美しかった〜♪



船から見る景色はこんな感じが延々と。展望台からのほうが良いかも。



2011年1月、JR青森駅の海手にオープン「ねぶたの館_ワ・ラッセ」です。



ねぶたの山車を展示してる観光施設。この外観は有名建築物とのこと。



本来、8月に行われる「ねぶた祭り」を、年中楽しむことができます。



手が凝ってて、驚くばかりです。本当に綺麗でした。



歴代のねぶたが展示してあって、どのの顔も迫力がありました。



次は「弘前のねぷた」と「五所川原の立佞武多」へ向かいます。



運転手さんが「きくや商店に寄りますか?」と聞いて「もちろん♪」と!



ネットでブレークした「ブスカワ犬わさお」歳取ったけど可愛い寝顔でした。


「みちのく祭り屋・青森屋」は楽しめましたし、「ねぶたの館_ワ・ラッセ」も見る価値があります♪