
◇由布岳(女性の山とか)が見えてきました。
|

◇狭霧台から見える山に囲まれた集落は、穏やかな風景。
|

◇今夜の宿「月燈庵」に着きました。
|

◇ロビーのバーを横目で見ながら・・・
|

◇ベランダをチェック。宴会には素晴しい雰囲気。けど、虫が...
|

◇ロビーからエレベーターで下へ。離れ家へのロビーがあり
|

◇そこから、長い階段を、ひたすらゾロゾロ進む。
|

◇綺麗な緑と空を見ながら橋を渡り(一万坪の敷地に離れは10棟)
|

◇もう少し(疲れた...)秋は美しい紅葉に埋れるそうです。
|

◇又も、時代がスリップしたような静かな家屋でした。
|

◇炬燵♪こたつ〜ゆっくり初めて体験!左側和室にも4・5名泊まれる。
|

◇部屋の温泉から庭を見る。真夜中に入るのは良いでしょうね。
|

◇女性専門露天風呂。もちろん男性湯も、家族湯の棟もあります。
|

◇キモチイイ〜最高のお湯!露風呂は、虫が少ない冬〜今時が良いかも。
|

◇やはり山の幸です。初めて米焼酎の水割りを飲みました。
|

◇九州ではどこでも、汁物が途中に出てくるのに驚きました。
|

◇湯布院駅です。観光客が大勢。
|

◇駅から正面に、由布岳が見えました。綺麗です。
|

◇さて、湯布院の町を散歩してみましょう。
|

◇「大分地酒」のお店。味見は無料なので、男性は昼からほろ酔い?
|

◇雨が降ったり止んだりしてたので、傘屋さんに人が集まったり。
|

◇お土産屋さんは女性でいっぱい。湯布院は女性客が9割とか。
|

◇「金鱗湖」湖に映る由布岳の景色が人気の場所。
|

◇「池のような湖ですが驚かないでネ」と説明されました〜
|

◇平成3年台風19号で処理された樹齢600年の御神木の杉。
|

◇で・・・この神社の名前..思い出せません_;
|

◇漬物専門店。お茶と一緒に色々つまんできました。
|

◇この漬物屋さんの池では、ペットのチョウザメを飼っていた!!
|

◇日田市広瀬資料館。山鉾を見学に入る。
|

◇まだ早かった藤棚、もう少しで素晴しい藤を見られるそうです。
|

◇わわわー!!すごいです。高さ25mもあるものも!見事です。
|

◇重量も相当あるのでしょうね。迫力満点でした。
|

◇これはパネルですが、江戸時代のひな人形だそうです。
|

◇日田市の町並み「豆田町」
|

◇雛人形の館。新旧の「お雛さま」を見ることが出来ます。
|

◇セピアカラーになってるのに時代を感じました。
|

◇この辺りは、どこでも年中ひな飾りをしてるそうです。
|

◇昼食を取ったお店にも!長崎や高千穂の〆飾りに似た意味合。
|

◇ここの神社で、倒れて横になったまま成長してる御神木松。
|

◇きれいに野焼きされた「由布岳」に別れを告げ福岡へ。
|

◇ホテルの窓から福岡市。又いつか列車「七つ星」で旅したい。
|

◇福岡空港。さぁ帰ろう〜ありがとう九州!またね〜九州♪
|